1. ホーム
  2. 茨城県連会員ページ
  3. 各部より
  4. 共通

共通

2024年02月13日

令和6年度職員研修会開催について

早春の候、先生方にはますます御健勝にて御活躍のことと存じます。 本研修会は、先生方を補助する有能な職員を育成する目的をもって行うものであります。 この機会を是非とも御活用いただきますよう、よろしく...

2024年02月13日

R6.3.22県連自主研修会開催のお知らせ

2024年02月06日

日本税理士会連合会「第7回税理士実態調査」にご協力のお願いについて

さて、日本税理士会連合会(以下、日税連)では、税理士会員及び税理士法人会員の実態を把握し、今後の税理士制度の発展に資すること、税理士事務所及び税理士法人の経営の合理化・向上に資すること、日税連及び税理...

2024年02月06日

「適格請求書発行事業者」登録申請に係る確認書の改訂について

日税連から、税理士が関与先に対し、適格請求書発行事業者の登録申請手続きに関する説明をしたこと及び登録申請の意思を確認したことを証する確認書を公表しているところ、インボイス 制度開始後も引き続き利用でき...

2024年02月06日

医療法人の経営情報の報告について

医療法人に関する情報の調査及び分析等を行う新たな制度について改正医療法が施行され、令和5年8月以降に決算期を迎えた医療法人から、当該法人が開設する病院又は診療所ごとに収益及び費用等の情報(以下「経営情...

2024年02月06日

定額減税の源泉徴収税額からの控除について

令和6年分の所得税について定額による所得税額の特別控除について、国税庁ホームページにおいて、特設サイトが開設されましたので、ご案内いたします。  なお、本特別控除については、個別周知を目的として、国...

2024年01月31日

【本会より】国際税務特別委員会 メールマガジン

2024年01月15日

【国税庁より】申告書等の控えへの収受日付印の押なつの見直しについて

(国税庁) 1.申告書等の控えへの収受日付印の押なつの見直しについて  国税庁より日税連を通し、標記見直しの件について、今後の対応が示されましたの でご案内いたします。  詳細は、下記URLを...

2024年01月15日

【関東信越税理士会等より】マルチメディア研修配信のご案内、国税還付金の振込に係る電子通知の利用について

(関東信越税理士会) 1.マルチメディア研修配信のご案内 昨年12月26日から、以下のマルチメディア研修を配信しましたのでご案内いたします。 研修受講管理システムで配信している研修は、事前申込は...

2024年01月12日

会報「つくば」195号をPDF配信しました

2024年01月10日

マルチメディア研修を利用しましょう

マルチメディア研修(研修受講管理システム)は下記よりログインできます。   ・研修受講管理システム    https://nichizeiren-kensyu.jp/Member/Login(登録...

2024年01月10日

【本会より】「令和6年能登半島地震」の被災会員等に対する義援金募集のお願いについて

 令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」により被災された皆様 に対し、心よりお見舞い申し上げますとともに、不幸にして亡くなられた方々の ご冥福を衷心よりお祈り申し上げます。  関東信...

2024年01月09日

【CC従事予定の皆様へ】令和5年度コールセンター研修会動画アップロードのご案内

お世話になっております。 本年度のコールセンター研修会の動画が配信されました。 下記URLにアクセスのうえ、研修受講システムのID(登録番号)パスワードを入力しログイン後 ルチメディア研修(当会...

2023年12月15日

【中小企業庁等より】中小企業・小規模事業者のデジタル化推進サポート事業である「みらデジ」の活用について

(中小企業庁) 1.中小企業・小規模事業者のデジタル化推進サポート事業である「みらデジ」の活用について 中小企業庁では、デジタル化による経営課題の解決を目指す中小企業等事業者と、 その取り組みを...

2023年11月17日

第3 3 回学術研究討論会のライブ配信について

ページ上部に戻る